かわちの社労士の思い
かわちの社労士は、中小企業が密集するものづくりの街=東大阪市で生まれ、育ち、働いてきました。社労士開業後は、経営者・事業主様の身近な相談相手となり、また従業員の方々がいきいきと働けるように応援することを心掛けてきました。
お陰様で、様々なお客様との出会いを重ねることができ、「社労士になってよかった」と日々実感しています。これからも「人」を大切にし、「身近でお役に立つ社労士」像を追求していきたいと思います。
社労士法人の集団の力を発揮します
職員の社労士合格を機に、2022年4月に社会保険労務士法人になりました。
現在は5人体制(社労士2名・職員3名)でご依頼にお応えしています。
これまで以上に「身近でお役に立つ」社労士事務所をめざしてガンバります。
かわちの社労士事務所 業務一覧
顧問契約
顧問契約ならいつでも相談・業務依頼がOK。メリットしかありません。
顧問A | 顧問B | 顧問C |
---|---|---|
給与計算を組み込んだお得なタイプ。労働保険・社会保険の手続き全般をおこないます。 | 標準的なタイプです。労働保険・社会保険の手続き全般をおこないます。 | 「手続は自社で」という会社様向けタイプ。労務相談・指導中心です。 |
タイプ別の報酬額は「報酬一覧」のページを見てください。 |
こんなことでお困りではありませんか?お気軽にご相談ください。
■ 経営者・事業主の方へ
- 労働・社会保険の複雑な事務手続きから解放されたい
- 就業規則を作成・見直ししたい
- 使える助成金があるかなあ
- 労働基準監督署の「是正勧告」を受けた
- 給与計算担当の事務員をおく余裕がない
- 介護事業・派遣業などの許可申請を依頼したい
- 研修の講師を探している
- メンタルヘルス不調の従業員がいる
- 労務のトラブルを防ぎたい
- 「未払い残業代」を請求された
■ 労働者、個人の方へ
- 残業代を払ってくれない
- 障害年金を受けられるだろうか
- 社会保障の制度を利用したい
豊富なオプション


この部分はテーマオプション画面か、カスタマイザーから変更する事が出来ます。
豊富なデザイン


BizVektorはサイトの色を変更出来るだけではなく、違うデザインに切り替える事が出来ます。
ビジネス用に最適化


子ページリスト用テンプレートや問い合わせへの誘導など、ビジネスに必須な様々な機能を備えています。
ブログ
かわちのタイムス(事務所便り)第74号 イスラエル軍需に年金投資 「気になる」ニュース問答④
2025年4月1日 事務所便り
かわちのタイムスNo.74(20250401) ←クリックすると画像が見られます 【1面】 「気になる」ニュース問答④ イスラエル軍需に年金投資 相談者 年金は「積立方式」ではないのですか? 社労士 自分たちの老後のため …
「新しい補助金はもらえるの?」介護処遇改善加算説明会に13名が参加
2025年3月22日 セミナー・相談会・説明会
介護処遇改善加算説明会ひらく 今年度の処遇改善加算の配分方法は? 新設された補助金はもらえるの? 処遇改善加算計画届の提出期限(4月15日)が近づく中、3月18日・19日に3回の説明会を開催し、12社(13名)が出席され …
ハローワークでの求職活動って?
2025年3月19日 社労士業務にまつわる豆知識
仕事を辞めた後、気になるのは雇用保険の失業給付ではないでしょうか。 雇用保険の給付を受けるためには、ハローワークで「求職活動」を行い、その実績を報告する必要があります。 では具体的に、ハローワークでの求職活動はどのような …
かわちの労災保険センター便り 第5号 労働保険事務組合スタート「音楽と講演のつどい」
2025年3月14日 その他
かわちのセンター便りNo.5(250212) ←クリックすると画像が見られます 社会保険労務士法人3周年 ・ 労働保険事務組合スタート かわちの労災保険センター 第4回総会 音楽と講演のつどい 5月17日 …
【自己都合退職vs会社都合】雇用保険の違いを徹底解説!
2025年3月3日 社労士業務にまつわる豆知識
仕事を辞めたとき、多くの人が気になるのが雇用保険の「失業給付」ではないでしょうか。 雇用保険は、失業中の生活を支えるための大切な制度ですが、実は退職理由によって受給条件が大きく変わることになるのです。 今回は、「自己都合 …