かわちの社労士の思い
かわちの社労士は、中小企業が密集するものづくりの街=東大阪市で生まれ、育ち、働いてきました。社労士開業後は、経営者・事業主様の身近な相談相手となり、また従業員の方々がいきいきと働けるように応援することを心掛けてきました。
お陰様で、様々なお客様との出会いを重ねることができ、「社労士になってよかった」と日々実感しています。これからも「人」を大切にし、「身近でお役に立つ社労士」像を追求していきたいと思います。
社労士法人の集団の力を発揮します
職員の社労士合格を機に、2022年4月に社会保険労務士法人になりました。
現在は5人体制(社労士2名・職員3名)でご依頼にお応えしています。
これまで以上に「身近でお役に立つ」社労士事務所をめざしてガンバります。
かわちの社労士事務所 業務一覧
顧問契約
顧問契約ならいつでも相談・業務依頼がOK。メリットしかありません。
顧問A | 顧問B | 顧問C |
---|---|---|
給与計算を組み込んだお得なタイプ。労働保険・社会保険の手続き全般をおこないます。 | 標準的なタイプです。労働保険・社会保険の手続き全般をおこないます。 | 「手続は自社で」という会社様向けタイプ。労務相談・指導中心です。 |
タイプ別の報酬額は「報酬一覧」のページを見てください。 |
こんなことでお困りではありませんか?お気軽にご相談ください。
■ 経営者・事業主の方へ
- 労働・社会保険の複雑な事務手続きから解放されたい
- 就業規則を作成・見直ししたい
- 使える助成金があるかなあ
- 労働基準監督署の「是正勧告」を受けた
- 給与計算担当の事務員をおく余裕がない
- 介護事業・派遣業などの許可申請を依頼したい
- 研修の講師を探している
- メンタルヘルス不調の従業員がいる
- 労務のトラブルを防ぎたい
- 「未払い残業代」を請求された
■ 労働者、個人の方へ
- 残業代を払ってくれない
- 障害年金を受けられるだろうか
- 社会保障の制度を利用したい
豊富なオプション


この部分はテーマオプション画面か、カスタマイザーから変更する事が出来ます。
豊富なデザイン


BizVektorはサイトの色を変更出来るだけではなく、違うデザインに切り替える事が出来ます。
ビジネス用に最適化


子ページリスト用テンプレートや問い合わせへの誘導など、ビジネスに必須な様々な機能を備えています。
ブログ
会社を辞めたらどうなる?退職後の社会保険
2025年2月19日 社労士業務にまつわる豆知識
会社を辞めると、社会保険の加入状況が変わるため適切な手続きを行うことが重要です。 今回は、会社を辞めたらどうなる?退職後の社会保険制度について解説します。 社会保険(健康保険) 退職後は会社の社会保険(健康保険)を脱退す …
社会保険加入のメリット
2025年2月3日 社労士業務にまつわる豆知識
私たちの生活を支える重要な制度である「社会保険」。 でも、「社会保険なんて加入するメリットはあるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。 実は、社会保険に加入することで得られるメリットは多く、いざという時に私たちの大き …
かわちのタイムス(事務所便り)第73号 労働保険事務組合の認可を申請
2025年2月1日 事務所便り
かわちのタイムスNo.73(20250201)) ← クリックすると画像が見られます 【1面】 センター設立から2年経て 労働保険事務組合の認可を申請 「一般社団法人かわちの労災保険センター」の第3回総会が12月5日に開 …
社会保険って?
2025年1月22日 社労士業務にまつわる豆知識
「労働保険」や「雇用保険」の他に、「社会保険」というものがあります。 よく耳にする言葉ですが、「社会保険」とは具体的にどのような制度なのでしょうか。 今回は、社会保険の基本的な仕組みと役割について、わかりやすくご説明しま …
育児休業給付金について
2025年1月9日 社労士業務にまつわる豆知識
育児休業中の経済的な不安を軽減するためには、雇用保険の制度である「育児休業給付金」を知っておくことが重要です。 今回は、雇用保険から支給されるこの給付金の概要や条件、申請手続きについて詳しく解説します。 育児休業給付金と …