かわちの社労士事務所は、東大阪市を中心として活動する、労働・社会保険に関する法律、人事・労務管理の専門家です。

助成金代行

  • HOME »
  • 助成金代行

助成金代行

★雇用保険助成金の活用をお勧めします

①   返済不要

融資(公的・民間)と比べると金額は小さくても、無利子でもらいっぱなしです。

②   純利益に相当

これだけの利益をあげるために、売上ならいくら必要になるでしょうか。

③   もとは雇用保険料

毎年会社が納めてきた雇用保険料の「二事業分」が助成金の原資です。

もとは会社のお金ですから、遠慮なく活用しましょう。

 

★こんな会社が助成金をもらえる可能性があります

① 雇用保険に加入している

② 社員を雇っている(雇う予定がある)

③ 新しい人事労務の諸制度を導入したいと思っている

 

★こんなときに使える可能性のある助成金(主なもの) 〈令和4年版〉

□  コロナ感染症防止のための休業(自粛)要請により、苦境に立たされている

  ⇒ 雇用調整助成金  →こちらをご覧ください  

  ⇒ 緊急雇用安定助成金、小学校等休業対応助成金、産業雇用安定助成金 

   新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置よる休暇制度導入助成金・休暇取得支援コース

□    新たに人材を雇い入れる計画がある

  ⇒ トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)、特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)

□    60歳以上の高齢者を雇っている

  ⇒ 65歳超雇用推進助成金、特定求職者雇用開発助成金(生涯現役コース)

□    障害者の雇用を考えている

  ⇒ 特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)、トライアル雇用助成金(障害者トライアルコース)

□ 正社員転換を考えている

  ⇒ キャリアアップ助成金(正社員化コース) 

□   賃金引き上げを計画している

  ⇒ 業務改善助成金

□    社員の教育訓練をしている

  ⇒ 人材開発支援助成金(特別育成訓練コース)、人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース) 

□    社員に健康診断を受けさせる 

  ⇒ 人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)

□    働き方改革への対応を考えている

  ⇒ 働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)、人材確保等支援助成金(テレワークコース)

□    従業員の育児休業を支援しようと考えている

  ⇒ 両立支援等助成金(育児休業等支援コース)

□    人事評価や賃金制度を整備しようとしている

  ⇒ 人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)

□    介護事業をおこなっている

  ⇒ 人材確保等支援助成金(介護福祉機器助成コース)

□    不景気で事業縮小、人員削減を考えている

     ⇒ 雇用調整助成金、労働移動支援助成金(再就職支援コース)

□ 事業所内で「たばこの分煙」を考えている

  ⇒ 受動喫煙防止対策助成金

 

※ 助成金の呼称・内容はほぼ毎年変わります。上記は令和4年4月以降のものです。

お気軽にお問合せください。 TEL 06-6785-7133 東大阪市長田東2-1-31-301

かわちのタイムス 企業のお役立ちチラシ かわちの一人親方労災保険組合 SRP 全国社会保険労務士会連合会 認証番号:1600756

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © かわちの社労士事務所 All Rights Reserved.
Copyright © かわちの社労士事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.