私たちの生活を支える重要な制度である「社会保険」。
でも、「社会保険なんて加入するメリットはあるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
実は、社会保険に加入することで得られるメリットは多く、いざという時に私たちの大きな助けとなります。
今回は、社会保険加入のメリットについてわかりやすく解説します。

社会保険加入のメリット

1.医療費の自己負担軽減(健康保険)

社会保険に加入すると、病院や薬局での医療費の自己負担額が軽減されます。
一般的に社会保険に加入していると窓口での自己負担は3割 で済み、また高額な医療費がかかった場合でも「高額療養費制度」によって、一定の負担額を超えた分は還付される仕組みがあります。
入院や手術などで多額の医療費が発生しても、社会保険加入により自己負担額を抑えることが可能です。

2.老後の年金受給(年金保険)

社会保険の一つである年金保険に加入していると、将来の老後資金を確保することができます。
特に会社員は「厚生年金」に加入しており、自営業者の「国民年金」と比べて受け取れる年金額が多くなる点が社会保険加入のメリット。
社会保険(厚生年金)に加入していると、将来的により安定した年金を受け取れるため、老後の生活資金の不安を減らすことができます。

3.失業補償(雇用保険)

社会保険の一つである雇用保険に加入していると、万が一失業した際に「失業手当」を受け取ることができます。
これは、次の仕事が見つかるまでの間の生活をサポートするための給付金で、自己都合退職や会社都合退職によって支給条件が異なります。
また、育児や介護をするために休職する場合も、育児休業給付金や介護休業給付金を受け取ることができます。

4.業務中の事故・病気の補償(労災保険)

社会保険の中には労災保険も含まれます。
労災保険に加入していると、仕事中や通勤中の事故・病気に対して、医療費や休業補償が支給されます。
労災保険があることで、休業することになっても安心して治療に専念することができます。

5.会社が保険料の一部を負担

会社員として社会保険に加入すると、社会保険料の半分を会社が負担してくれるため、個人負担が軽減されます。
例えば、健康保険や厚生年金の社会保険料は、会社と従業員が折半する仕組みになっているため、個人事業主がすべての社会保険料を負担する場合と比べて、かなりのメリットがあります。
———————-
このように、いざというときの備えとして重要な制度が、社会保険制度。
社会保険に加入することで、さまざまな場面での補償を受けることができ、特に会社員の場合は、社会保険料の半額を会社が負担してくれるため、コスト面でも大きなメリットがあります。
「社会保険料は高い!」と感じるかもしれませんが、万が一に備えて社会保険加入はとても重要。
ご自分の加入状況を確認し、社会保険のメリットをしっかり活用していきましょう!