かわちのタイムスNo.74(20250401) ←クリックすると画像が見られます

【1面】

「気になる」ニュース問答④

イスラエル軍需に年金投資

相談者 年金は「積立方式」ではないのですか?

社労士 自分たちの老後のために「積み立てる」のではなく、現役世代が納めた保険料を年金受給者への支払いに充てるため「賦課方式」と呼ばれます。

相談者 でも「年金積立金」があるのでは?

社労士 少子高齢化の影響などで資金不足にならないために、積立金を保有して運用収入をあげようとしています。

相談者 運用に失敗して年金が減ったことがあるとか。

社労士 それだけなく、運用先の選定に疑問があります。

相談者 と言うのは?

社労士 年金積立金運用管理独立法人が、ガザで虐殺を行うイスラエルの国債や、イスラエル軍に兵器を供給して儲けている企業に年金積立金を出資しているのです。

相談者 イスラエルに年金が流れていく!?そんなこと、誰も頼んでないのに。

社労士 国民に知らされないままに、「死の商人」とつながっている。国会で追及されても、厚労相は「投資判断は別」などと居直っています。

相談者 外国でも同じことをやっているのですか。

社労士 ノルウェー政府年金基金はイスラエルへの投資をやめました。

相談者 みんなが透視(投資)できる年金運用をしてほしいですね。

社労士 戦争加担するようでは百年安心どころか今が心配です。

 

2年ぶり変更雇用保険料率

事業の種類 2023年4月~ 2025年4月~
一般 15.5/ 1000

労6 ・ 事9.5

14.5/ 1000

労5.5 ・ 事9

農林水産

清酒製造

17.5/ 1000

労7 ・ 事10.5

16.5/ 1000

労6.5 ・ 事10

建設 18.5/ 1000

労7 ・ 事11.5

17.5/ 1000

労6.5 ・ 事11

 

労働保険事務組合認可通知書

(名 称)一般社団法人かわちの労災保険センター

(代表者氏名) 代表理事 岩城 穣

(所  在  地) 東大阪市長田東2-1-31

プレミール福山ビル302

(労災保険番号)2730795350(0、2)   2710895350(5、6)

 

社労士法人3周年 ・ 労働保険事務組合スタート

かわちの労災保険センター第4回総会

音 楽 と 講 演 の つ ど い

 

5月17日(土)PM2~5

東大阪市文化創造館多目的室

★参加費無料  お気軽に参加ください

 

セクション1   ♪生演奏を楽しもう

アマチュア・バンド「いこらーず」演奏

☆岩城弁護士(代表理事)と弁護士仲間のバンド

セクション2  記念講演「三方よしの事業活動とは何か?―実例をもとに考えよう」

〈講師〉 宮川 晃 さん(経営コンサルタント・経営士)

☆著書のサイン・セールあります

セクション3     かわちの労災保険センター第4回総会

※閉会後、近くのお店で懇親会開催(会費制)

 

【2面】

新しい補助金はもらえるの?

処遇改善加算説明会開く

処遇改善加算計画届の提出期限(4月15日)が近づく中、3月18日・19日に3回の説明会を開催し、12社から13名が出席されました。4年連続の開催です。

一本化された加算の注意点

昨年6月に「3本立て」の処遇改善加算が「一本化」されました。新加算の配分方法などは次のとおりです。

①以前のベースアップ加算と同様、介護に関わる全職員に支給できる。(例:法人本部の経理担当者への配分もOK)

②しかし、もともと介護職員の低い処遇を改善するためのものであり、常識の範囲で配分すること。

③2025年度から支給方法は、新加算Ⅳの改善額の1/2以上を毎月支給する。残りは一時金で支給する。

→新加算Ⅳの改善額の1/2≒新加算Ⅱの改善額の1/3

◆令和6年度補助金申請は? 

2月に発表された「介護保険事業費補助金」は加算と違い、一度切りの補助金です。

交付率は訪問介護で10・5%(例:売上百万円に対して十万五千円)で、人件費と職場環境改善経費に充てることができます。この補助金の府県への申請は処遇改善加算と同様、4月15日締切です。

 

だから映画はおもしろい vol.62

「桐島です」

             (2025年、日本)

●昨年1月、49年間も指名手配されていた連続爆破事件の犯人が病床で素性を明かし、3日後に亡くなりました。その1年後に早くも映画化された本作は第20回大阪アジアン映画祭クロージング作品となり、世界初上映を観賞しました。

●東アジア反日武装戦線に加わった大学生の桐島聡(毎熊克哉)は、1974年、手製爆弾を仕掛けて大企業の社屋を次々爆破、指名手配を受けて逃亡生活を続けます。「内田洋」の偽名で神奈川県の工務店に就職し、時には靴を履いたまま寝たり、パトカーのサイレンにおびえながらも、やがて静かな生活を送るようになりました。「うーやん」と呼ばれ、行きつけのライブハウスでは歌手キーナ(北香那)が歌う「時代遅れ」に触発されてギターを覚え、二人の間に恋愛も芽生えますが自ら関係を断ちます。共に活動した仲間たちが獄中で亡くなったり、刑期を終えて出所していることを知ったときには、70歳を過ぎていました。健康保険証のなかった桐島は、末期の胃癌で入院した病院で、「桐島です」と名乗りました。

●いつも弱い人の立場に立ち、優しかった青年がなぜ爆破犯になったのか。「社会を変えたい」という思いが、なぜ間違った方に向かってしまったのか。僚友だった宇賀神寿一(奥野瑛太)は「桐島は公安に勝った」と語っています。治安維持法制定百年目の今年、公安警察(戦前は特高警察)の存在を考えるとき、公安警察は桐島を逮捕するよりも、政党や市民団体への監視行動に力を入れていたのではないかという疑念がぬぐえません。

●高橋伴明監督、高橋恵子(プロデューサー兼出演)夫妻による本作は、限りなくドキュメンタリーに近いフィクションとして、時代を生きた人間の半生を描きました。劇場公開は7月4日です。

 

編集後記

▼労働保険事務組合の最大の役割は「事業主も入れる労災制度」を知らせること。仲間を増やしながら「音楽と講演のつどい」を成功させたい。

▼インターネットよりもテレビ・新聞が好きで、ドラマを録画してかなり多く見ています。テレビ局をめぐる大騒動を契機に「視聴率至上主義」のからの脱却を望みます。