町の社長さん通信No.6(20250722) ← クリックすると画像が見られます

【1面】

第4回かわちのセンター総会

音楽と講演のつどい 開く

キンチョーからの…  大盛上り!!

労働保険事務組合認可後初の総会を兼ねて「音楽と講演のつどい」を5月17日に開催し、35名の会員・ゲストが集いました。

●「つどい」は大塚さん(NOJ)と喜多友里理事の司会でスタート。バンド演奏のためスタンバイしていた岩城代表理事に代わって石井理事が開会挨拶をおこないました。

●岩城代表理事ら4人の弁護士による「いこらーず」が熱演。全7曲をじっくり聴かせ、最後は懐かしい「岬めぐり」の大合唱・・・のはずでしたが、曲を知らない人の方が多数派だったようです。

●宮川晃さんによる講演は「売り手よし・買い手よし・世間よし」の「三方よし」の事業活動を進める中小事業者の事例を建設・製造卸小売・飲食・介護の分野で紹介。参加者の共感を呼びました。

●続いて、第4回総会を開催。岩城代表理事が議長を務め、喜多業務執行理事が総会議案を提案しました。

●討論では、山下さん(ヤマショウマネジメントサービス)・嶋﨑さん(ラルゴバモス)・川崎さん(ひびき福祉会)がセンターへの期待を発言されました。議案を全員の拍手で採択して、総会を終了しました。

●西塚理事が閉会挨拶し、全員で記念撮影。「ハートマーク」のポーズが決まりました。

●近くの居酒屋での懇親会では「初顔合せ」の緊張も解け、大いに盛り上がりました。

 

【2面】

つどい参加感想より

〔いこらーず演奏〕

○素晴らしい演奏ありがとうございました。後半は琴線に触れる音楽に、弁護士の皆さんの熱い思いを感じました。

○仕事以外で共通の趣味があるって良いですね。今日は久々に心地よい時間を過ごせました。特に三浦さんのピアノ独奏に感動しました。ありがとうございました。

〔宮川晃さん講演〕

〇三方よしの考え方にはとても共感いたしました。私も事業をする上で三方よしを基本的理念として仕事をしていきたいと思います。

「利用者の家族のような存在」となるべく、頑張ってまいります。

〇私は製造業で働いていますが、「世間よし」のことも意識していければいいと思いました。

〇中小事業者が地域で持続的に発展している事例が参考になりました。環境・社会へのあり方が課題ですね。

 

次はレクリェーションです / Next! Recreation

東大阪市と八尾市の境界          手ぶらバーベキュー

久宝寺緑地公園でBBQ

日時・9月21日(日)午後2~5時

場所   ・  久宝寺公園有料BBQエリア

(JR大和路線久宝寺・加美駅/近鉄大阪線久宝寺口駅下車)

      ※現地集合(有料BBQエリア入り口前 雨天でもOK(テント付き)

会費3000円(正味5000円、会から補助します)

★参加申込はかわちの社労士事務所まで